検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎対話選集 5 アジアの中の日本 

著者名 司馬 遼太郎/著者代表 関川 夏央/監修
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0115131062914.6/シ/5帯出可5階北一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎 関川 夏央
2003
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810433984
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎対話選集 5 アジアの中の日本 
著者名 司馬 遼太郎/著者代表 関川 夏央/監修
書名ヨミ シバ リョウタロウ タイワ センシュウ アジア ノ ナカ ノ ニホン 
著者名ヨミ シバ リョウタロウ セキカワ ナツオ
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.3
ページ数 524p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 4-16-641450-X
分類記号 914.6
分類記号 914.6
分類記号 914.6
内容紹介 司馬遼太郎が、各界の第一人者60人と縦横に語り合った対談を全5巻に集成。時代を超えた叡智がここにある。5巻では開高健、岡本太郎らと、明治以来の日本の対外進出がアジアそして日本人に与えてきた影響について語り合う。
著者紹介 1923〜96年。大阪市生まれ。作家。「梟の城」で直木賞受賞。著書に「燃えよ剣」「竜馬がゆく」「国盗り物語」など多数。91年文化功労者、93年文化勲章受章。



内容細目

1 日本人の異国交際   7-28
桑原 武夫/対談
2 中国を考える   29-140
陳 舜臣/対談
3 モンゴル、「文明」と「文化」のいま   141-170
開高 健/対談
4 歴史の交差路にて   171-244
陳 舜臣/ほか鼎談
5 韓国、そして日本   245-276
李 御寧/対談
6 稲作文化と言葉   277-322
松原 正毅/対談
7 稲作文明を探る   323-350
岡本 太郎/対談
8 民族と国家、そして文明   351-390
梅棹 忠夫/対談
9 ロシア望見   391-408
中村 喜和/対談
10 日本人の源流を訪ねて   409-430
佐原 真/対談
11 二十世紀末の闇と光   431-466
井筒 俊彦/対談
12 異国と鎖国   467-484
ロナルド・トビ/対談
13 「人間の営み」という物語を生きる   485-524
関川 夏央/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。