検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「奥の細道」謎の同行者 

著者名 石堂 秀夫/著
出版者 同文書院
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0111976817915.5/マツ/帯出可囲い書架北一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410010122
書誌種別 図書
書名 「奥の細道」謎の同行者 
著者名 石堂 秀夫/著
書名ヨミ オクノホソミチ ナゾ ノ ドウギョウシャ 
著者名ヨミ イシドウ ヒデオ
出版者 同文書院
出版年月 1994.4
ページ数 254p
大きさ 19cm
価格 ¥1262
ISBN 4-8103-7208-1
分類記号 915.5
分類記号 915.5
分類記号 915.5
件名 奥の細道
個人件名 松尾 芭蕉
内容紹介 芭蕉没後300年。「奥の細道」は今も愛好され続けている。が、これは謎の本でもある。俳諧師とはどんな職業か。旅の費用はどこから出たか。芭蕉忍者説があるが本当に彼は隠密だったのか…。ミニバイクで芭蕉の行程を辿り、謎に迫る。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。