検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオソサエティー 生物のおしゃべりが未来技術をつくる 

著者名 軽部 征夫/著
出版者 三田出版会
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0111936076460/カ/帯出可閉架書庫5一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
460 460
生物工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310009690
書誌種別 図書
書名 バイオソサエティー 生物のおしゃべりが未来技術をつくる 
著者名 軽部 征夫/著
書名ヨミ バイオソサエティー セイブツ ノ オシャベリ ガ ミライ ギジュツ オ ツクル 
著者名ヨミ カルベ イサオ
出版者 三田出版会
出版年月 1993.9
ページ数 206p
大きさ 20cm
価格 ¥1553
ISBN 4-89583-103-5
分類記号 460
分類記号 460
分類記号 460
件名 生物工学
内容紹介 地球上のすべてのものとコミュニケーションを交わす-この発想をバイオセンサーで実現した著者は、コミュニケーションの応用範囲を広げて生物間に限らず、自然環境、機械との会話をめざしている。バイオセンサーの第一人者が描く未来社会とは…。
著者紹介 1942年東京生まれ。東京大学先端科学技術研究センター教授。微生物センサーをはじめとする各種センサーを発明し、バイオセンサーの分野を確立。バイオ関連の著述も多い。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。