蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
配架区分 |
資料種別 |
状態 |
貸出
|
1 |
シリウス | 0118102409 | 480.2/イオ/ | 帯出可 | 5階南東 | 一般書 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001301145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物たちの江戸時代 |
著者名 |
井奥 成彦/編著
|
書名ヨミ |
ドウブツタチ ノ エド ジダイ |
著者名ヨミ |
イオク シゲヒコ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
10,262p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-7664-3028-8 |
ISBN |
978-4-7664-3028-8 |
分類記号 |
480.21
|
分類記号 |
480.21
|
件名 |
動物-歴史 家畜-歴史 狩猟-歴史 日本-歴史-江戸時代 |
内容紹介 |
江戸時代、人と動物たちはどのような関係であったのか。「食べられる動物」から愛玩動物へ変化した犬など、西洋文化が流入する以前の日本人と動物たちとのかかわりを古文書から読み解く。慶應義塾史展示館企画展を基に書籍化。 |
著者紹介 |
明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。博士(史学)。著書に「19世紀日本の商品生産と流通」など。 |
内容細目
-
1 悩んでもがいて、乗り越えることが人生の基礎をつくる
11-29
-
勝間 和代/著
-
2 かっこ悪くてもいい。そう腹をくくったとき、転機は訪れる
31-48
-
山本 浩未/著
-
3 40代からが仕事盛り、女ざかり。腐らずに力を蓄えよう
49-65
-
坂東 眞理子/著
-
4 たった一歩、踏み出す勇気さえあれば世界は広がる
67-83
-
夏木 マリ/著
-
5 リスクを恐れず決断することが、オンリーワンの道を切り開く
85-103
-
小池 百合子/著
-
6 後悔ばかりの30代もまた、おもしろい
107-123
-
香山 リカ/著
-
7 つらいとき、苦しいときこそ飛躍のチャンスは巡ってくる
125-143
-
内永 ゆか子/著
-
8 回り道しても、道に迷ってもいい。志を持ち続けよう
145-162
-
高橋 伸子/著
-
9 人生の危機が、自分の知らない能力を開花させることもある
163-181
-
絲山 秋子/著
-
10 やりがいは、仕事に取り組んでいくうちに見つけ出すもの
185-202
-
林 文子/著
-
11 展望なんてなくていい。存分にじたばたしてみよう
203-221
-
岸本 葉子/著
-
12 地道に精進していれば必ず誰かが見ていてくれる
223-239
-
小谷 真生子/著
-
13 他人の評価より、自分が面白いと思うことを究める
241-257
-
上野 千鶴子/著
-
14 何事にもまず感謝。人を愛し想うことを大切に
261-278
-
佐伯 チズ/著
-
15 20代は仕事も恋愛も、やりたいことは全部やっていい
279-296
-
横森 理香/著
-
16 コンプレックスも含めて自分自身を愛してほしい
297-313
-
田渕 久美子/著
-
17 惑ってばかりの、しかし、逃げなかった自分を誇りに思う
315-331
-
あさの あつこ/著
もどる