蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外国語学習に成功する人、しない人 第二言語習得論への招待 岩波科学ライブラリー
|
著者名 |
白井 恭弘/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
配架区分 |
資料種別 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央林間 | 0610317851 | 807/シラ/ | 帯出可 | 一般開架 | 一般書 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
津波 : 脅威、メカニズム、防災と…
今村 文彦/著
地図と地形でわかる日本の川と流域外…
三橋 さゆり/著
川の科学ずかん 川の楽しさと防災
知花 武佳/監修…
川の科学ずかん 川と人びとのくらし
知花 武佳/監修…
分水嶺の謎 : 峠は海から生まれた
高橋 雅紀/著
かわはながれるかわははこぶ : 川…
かこ さとし/絵…
川の科学ずかん 川のなりたち
知花 武佳/監修…
日本の川 : 源流から河口…西日本編
北中 康文/著,…
日本の川 : 源流から河口…東日本編
北中 康文/著,…
川と人類の文明史
ローレンス・C.…
流されて生きる生き物たちの生存戦略…
吉村 真由美/著
調べてわかる!日本の川3
佐久間 博/編著
調べてわかる!日本の川2
佐久間 博/編著
調べてわかる!日本の川1
佐久間 博/編著
日本の川読み歩き : 百冊の時代小…
岡村 直樹/著
防災にも役立つ!川のしくみ : 源…
川上 真哉/著,…
川のたんけん
福手 勤/監修,…
逆流する津波 : 河川津波のメカニ…
今村 文彦/著
日本の川を旅する : カヌー単独行
野田 知佑/著
写真で愉しむ東京「水流」地形散歩
小林 紀晴/著,…
水の都東京の歴史散歩 : 江戸の「…
中江 克己/著
かわ
加古 里子/さく…
川と掘割“20の跡”を辿る江戸東京…
岡本 哲志/著
煮えたぎる川
アンドレス・ルー…
激流のサバイバル : 生き残り作戦
スウィートファク…
水の土木遺産 : 水とともに生きた…
若林 高子/共著…
楽しい川遊び : 源流から河口まで…
伊藤 匠/監修
水系と3Dイラストでたどる東京地形…
竹内 正浩/著
かわ : 絵巻じたてひろがるえほん
加古 里子/さく…
新・東海道水の旅
浦瀬 太郎/著
川はどうしてできるのか : 地形の…
藤岡 換太郎/著
もっと知りたい川のはなし
末次 忠司/著
神奈川県内河川の底生動物2
水辺と人の環境学中
小倉 紀雄/編,…
水辺と人の環境学下
小倉 紀雄/編,…
水辺と人の環境学上
小倉 紀雄/編,…
「流域地図」の作り方 : 川から地…
岸 由二/著
水の都市江戸・東京
陣内 秀信/編,…
全世界の河川事典
高橋 裕/編集委…
東京の川と水路を歩く
メディアユニオン…
川は生きている
富山 和子/作,…
河川内に生育する樹木について : …
リバーフロント整…
誰でもわかる外来種対策 : 河川を…
リバーフロント整…
水辺をつたえる水辺でつながる : …
リバーフロント整…
知水読本 : 川を知り、川と暮らす…
童夢FRONT …
川の水 : きれいな川が…No.15
河川環境管理財団…
よみがえる川 : 日本と世界の河川…
日本河川・流域再…
アジア巨大都市 : 都市景観と水・…
谷口 真人/編著…
川の蛇行復元 : 水理・物質循環・…
中村 太士/編
川の水 : きれいな川が…No.14
河川環境管理財団…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001291637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国語学習に成功する人、しない人 第二言語習得論への招待 岩波科学ライブラリー |
著者名 |
白井 恭弘/著
|
書名ヨミ |
ガイコクゴ ガクシュウ ニ セイコウ スル ヒト シナイ ヒト ダイニ ゲンゴ シュウトクロン エノ ショウタイ イワナミ カガク ライブラリー |
著者名ヨミ |
シライ ヤスヒロ |
叢書名 |
岩波科学ライブラリー
|
叢書巻次 |
330 |
版年 |
新版 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
8,119,7p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1400 |
ISBN |
4-00-029730-1 |
ISBN |
978-4-00-029730-1 |
分類記号 |
807
|
分類記号 |
807
|
件名 |
外国語 |
内容紹介 |
有効な外国語学習法とはどんなものだろうか? 言語学や心理学などの知見を基盤としながらも、独自の研究分野として発展してきた「第二言語習得研究」の最前線を紹介する。補章やコラムを加え、最新の状況に対応した新版。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学ロサンゼルス校博士課程(応用言語学専攻)修了。ケースウェスタンリザーブ大学認知科学科教授。専門は言語学、言語習得論。著書に「外国語学習の科学」など。 |
内容細目
もどる