検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸東京の聖地を歩く ちくま新書  

著者名 岡本 亮輔/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 つきみ野0511264947291.3/オカ/帯出可一般開架一般書在庫 
2 中央林間06100064137N291.3/オカ/帯出可一般開架一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
488.66 488.66

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000599159
書誌種別 図書
書名 江戸東京の聖地を歩く ちくま新書  
著者名 岡本 亮輔/著
書名ヨミ エド トウキョウ ノ セイチ オ アルク チクマ シンショ 
著者名ヨミ オカモト リョウスケ
叢書名 ちくま新書
叢書巻次 1244
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.3
ページ数 317p
大きさ 18cm
価格 ¥940
ISBN 4-480-06951-1
ISBN 978-4-480-06951-1
分類記号 291.36
分類記号 291.361
分類記号 291.361
件名 東京都-紀行・案内記 東京都-歴史
内容紹介 寺社、記念碑・慰霊碑、銅像、墓地、山や塚、木や石、塔・タワー…。多種多様な聖地が数多く累積している江戸東京。新進気鋭の宗教学者が聖地に秘められた人々の記憶と物語を掘り起こし、その魅力を紹介する。
著者紹介 1979年東京生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。博士(文学)。北海道大学メディア・コミュニケーション研究院准教授。「聖地と祈りの宗教社会学」で日本宗教学会賞受賞。



内容細目

1 How old are you?   あなたいくつ?   7-19
2 ライク・ア・ガール   essay   20-25
3 自分らしく生きることを決めた女の目に涙   sketch   26-27
4 若さ至上主義に憤るコノシロと未来のあたし   sketch   28-29
5 夢見る頃を過ぎた元美大生のママですけど何か?   sketch   30-31
6 さみしくなったら名前を呼んで   essay   32-35
7 わたしの新しいガールフレンド   sketch   36-42
8 しずかちゃんの秘密の女ともだち   sketch   43-49
9 サキちゃんのプリン   sketch   50-53
10 気分よく自由でいるために服を着る   SATCに愛を込めて   54-56
11 私たちはなぜオシャレをするんだろう   essay   57-59
12 ファッション狂の買い物メモ   sketch   60-62
13 あこがれ   short story   63-74
14 自分をひたすら楽しむの   essay   75-77
15 ママが教えてくれたこと   sketch   78-80
16 われらのパリジェンヌ   sketch   81-88
17 女の子の名前はみんなキャリー・ホワイトっていうの   essay   89-92
18 高校の先生に頼まれて書いた、後輩たちへのメッセージ   essay   93-94
19 リバーズ・エッジ2018   short story   95-104
20 あの頃のクロエ・セヴィニー   essay   105-107
21 もう二十代ではないことについて   short story   109-126
22 わたしの京都、喫茶店物語   essay   127-132
23 マーリカの手記   一年の留学を終えて   133-153
24 ここに住んでいた   essay   154-156
25 ニキ・ド・サンファルのナナ   essay   157-158
26 マンスプレイニング考   essay   159-161
27 一九八九年から来た男   short story   163-172
28 きみは家のことなんかなにもしなくていいよ   essay   173-179
29 夢の上げ膳据え膳   essay   180-182
30 楽しい孤独   essay   183-185
31 ドイツ語に「懐かしい」はない   essay   186-189
32 五十歳   short story   191-215
33 超遅咲きDJの華麗なるセットリスト全史   short story   217-250
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。