蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中華とは何か 遊牧民からみた古代中国史 ちくま新書
|
著者名 |
松下 憲一/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
配架区分 |
資料種別 |
状態 |
貸出
|
1 |
渋谷 | 0211599378 | 222.0/マツ/ | 帯出可 | 一般開架 | 一般書 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001306636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中華とは何か 遊牧民からみた古代中国史 ちくま新書 |
著者名 |
松下 憲一/著
|
書名ヨミ |
チュウカ トワ ナニカ ユウボクミン カラ ミタ コダイ チュウゴクシ チクマ シンショ |
著者名ヨミ |
マツシタ ケンイチ |
叢書名 |
ちくま新書
|
叢書巻次 |
1856 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥980 |
ISBN |
4-480-07683-0 |
ISBN |
978-4-480-07683-0 |
分類記号 |
222.03
|
分類記号 |
222.03
|
件名 |
中国-歴史-古代 遊牧民-歴史 |
内容紹介 |
統合と分裂を繰り返した古代中国史で「野蛮な夷狄」であるはずの遊牧民が統一王朝を支配した時代も少なくない。巨大帝国を維持し結束させた思想は何だったのか。中国史を遊牧民の視点から捉えなおすことで、中華の本質に迫る。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程東洋史学専攻修了。博士(文学)。愛知学院大学文学部教授。著書に「北魏胡族体制論」など。 |
内容細目
-
1 そこそこおいしい
9-17
-
円城 塔/著
-
2 いつもの自分を取り戻すためのつまみ
18-26
-
スズキ ナオ/著
-
3 料理の習得と通過儀礼
老人版
27-35
-
春日 武彦/著
-
4 揺れる台所
36-43
-
大平 一枝/著
-
5 喉が鳴り、お腹が空き、心洗われる
44-51
-
白央 篤司/著
-
6 画家と台所
52-57
-
牧野 伊三夫/著
-
7 それでも料理を好きになれない
59-67
-
絶対に終電を逃さない女/著
-
8 私と料理とこの社会
68-76
-
阿古 真理/著
-
9 なんでこんなに楽しいのかよ
77-85
-
辻本 力/著
-
10 自炊になるまで
86-95
-
オカヤ イヅミ/著
-
11 板挟みとしての料理、板挟みとしての事務
96-106
-
島崎 森哉/著
-
12 「料理は大事」と人は言う
107-116
-
宮崎 智之/著
-
13 つくって食べるレコードの話
117-127
-
松永 良平/著
-
14 じぶん弁当
128-135
-
ツレヅレハナコ/著
-
15 湯剝きの手間
136-144
-
滝口 悠生/著
-
16 乾きかけのトゲ
145-153
-
平松 洋子/著
もどる