蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
配架区分 |
資料種別 |
状態 |
貸出
|
1 |
シリウス | 0118106442 | H369.1/ヒナ/イノチ 12 | 帯出可 | 4階健康 | 一般書 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会福祉施設 災害予防 事業継続管理
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001312759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶の湯で使える手びねり茶碗のつくり方 |
著者名 |
檜垣 青子/著
寄神 崇白/著
|
書名ヨミ |
チャノユ デ ツカエル テビネリ チャワン ノ ツクリカタ |
著者名ヨミ |
ヒガキ セイシ ヨリガミ ソウハク |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
80p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-473-04669-7 |
ISBN |
978-4-473-04669-7 |
分類記号 |
751
|
分類記号 |
751
|
件名 |
陶磁器-技法 茶碗 |
内容紹介 |
自分だけの茶の湯の「茶碗」をつくってみませんか? 楽焼窯元・桂窯の指導のもと、初心者にもつくれる「手びねり」茶碗のつくり方をわかりやすく解説。基礎編で3種類のつくり方、応用編で代表的な8種類のつくり方を紹介。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。初代檜垣崇楽の長女。父・崇楽と母方の祖父・寄神崇白に師事。青子号を授かる。 |
内容細目
もどる