蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
配架区分 |
資料種別 |
状態 |
貸出
|
1 |
シリウス | 0118129097 | 369/ホウ/ | 帯出可 | 2階 | 一般書 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住宅問題 不動産 空き家 相続法 墳墓
墓じまい : 何をすればいいのか、…
吉川 美津子/著
いちばんわかりや…'25〜'26年版
曽根 恵子/著,…
相続の諸手続きと…'25〜'26年版
河原崎 弘/監修
これ1冊で相続の生前対策がわかる本
糸田 孝一/著
すぐに役立つ空き家を上手に活用する…
服部 真和/監修…
火葬と土葬 : 日本人の死生観
岩田 重則/著
マイナス相続サバイバルガイド : …
永峰 英太郎/著…
羽田圭介、家を買う。
羽田 圭介/著
弁護士が教えるいろんなお墓と安心の…
田島 直明/著
実践から学ぶまちづくり入門講座
寺川 政司/著
介護と相続、これでもめる! : 不…
姉小路 祐/著
教養としての「不動産」大全
中城 康彦/著
実家の相続がまとまらない!
天野 隆/著,伊…
住宅ローン&マイホームの税…2025
西澤 京子/監修…
もう困らない!墓じまい・仏壇じまい…
小西 正道/監修
磯野家の家じまい : 相続・終活の…
長谷川 裕雅/著
新・空き家問題 : 2030年に向…
牧野 知弘/[著…
列島縦断日本の墓 : 失われゆく墓…
関根 達人/著
私が選ぶ高齢期のすまい活
近山 恵子/著,…
たった5日で相続対策 : 子どもに…
板倉 京/著
家が買えない : 高額化する住まい…
牧野 知弘/著
2030-2040年日本の土地と住…
野澤 千絵/著
この一冊で安心葬儀とお墓のハンドブ…
吉川 美津子/監…
建築・まちづくりのための空き家大全
田村 誠邦/編著…
相続登記サクッと準備ガイド : 自…
景山 悟/著,伊…
自分でできる相続登記
児島 明日美/著
これ一冊で安心相続の…24-25年版
堀 招子/監修,…
葬儀あとのガイドブック
堤 正博/著,遺…
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
いちばんわかりや…'24〜'25年版
曽根 恵子/著,…
相続の諸手続きと…'24〜'25年版
河原崎 弘/監修
空き家の法律と税金と管理がわかる本
コンデックス情報…
放置資産がコミュニティを毀損する …
片野 洋平/著
私の実家が売れません! : 仲介に…
高殿 円/著,高…
マンガ・図解でわかりやすい!世界一…
桑田 悠子/著
あるある!田舎相続
澤井 修司/著
いま、家を買うべき首都圏の街
LIFULL H…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
田舎の空き家活用読本 : 探し方・…
農山漁村文化協会…
60分でわかる!相続超入門
中下 祐介/著,…
王墓の謎
河野 一隆/著
“シングルマイホーム”という新しい…
横張 国弘/著
図解法律相談ですぐ使える!相続分・…
松原 正明/著,…
中国不動産バブル
柯 隆/著
知っておきたい身近な人が亡くなった…
伊藤 綾子/監修
「遺骨を拾わない・お墓をつくらない…
源 淳子/著
葬儀の疑問?解決事典
吉川 美津子/監…
老後の家がありません : シングル…
元沢 賀南子/著
自治体のための所有者不明土地対策マ…
永盛 雅子/編著…
最後は住みたい町に暮らす : 80…
井形 慶子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001324755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
包括的支援 地域共生社会をつくる |
著者名 |
菊池 馨実/編
鏑木 奈津子/編
|
書名ヨミ |
ホウカツテキ シエン チイキ キョウセイ シャカイ オ ツクル |
著者名ヨミ |
キクチ ヨシミ カブラキ ナツコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
11,267p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-641-17507-5 |
ISBN |
978-4-641-17507-5 |
分類記号 |
369
|
分類記号 |
369
|
件名 |
地域福祉 |
内容紹介 |
対象とする地域生活課題が幅広い領域にわたり、金融、教育、住宅、医療、地域づくり等との連携が欠かせない包括的支援。各領域の第一人者である研究者と実務家が、包括的支援とその体制構築へ向けて課題と展望を明らかにする。 |
著者紹介 |
早稲田大学法学学術院教授。著書に「社会保障の法理念」など。 |
内容細目
-
1 包括的な支援体制の可能性と意義
1-15
-
鏑木 奈津子/著
-
2 生活保護と包括的な支援体制
利用者が尊厳をもってその人らしく生きられる地域社会のために
19-29
-
新保 美香/著
-
3 教育・子ども
予防的視点による教育と福祉,地域の連携
31-43
-
山野 則子/著
-
4 若者支援
制度の狭間にいる若者へどうアプローチするか
45-58
-
朝比奈 ミカ/著
-
5 家計改善支援・生活困窮
家計支援を通じて生活全体を支えるための包括的支援に向けて
59-73
-
鏑木 奈津子/著
-
6 権利擁護・意思決定支援
地域の権利擁護支援ネットワークの構築へ向けて
75-89
-
永田 祐/著
-
7 医療
「社会的処方」を手がかりとする医療を含むケアリングコミュニティの模索
91-107
-
堀田 聰子/著
-
8 住まい
切れ目のない支援の仕組みをつくるために
109-130
-
五十嵐 智嘉子/著
-
9 被災者支援
再び社会保障として捉える
131-143
-
菅野 拓/著
-
10 金融包摂に向けた支援
認知機能の低下した高齢者に対して
145-160
-
駒村 康平/著
-
11 包括的支援と地域づくり
地域共生社会の理念から見えてきた課題
161-176
-
菊池 馨実/著
-
12 重層的支援体制整備事業の推進と所管課の組織編成
所管課マネジャーの座談会を踏まえて
179-200
-
平野 隆之/著
-
13 包括的支援とは何か,なぜ必要なのか
座談会
201-222
-
原田 正樹/司会 朝比奈 ミカ/述 大原 裕介/述 勝部 麗子/述
-
14 包括的支援のこれまでとこれから
座談会
223-245
-
宮本 太郎/司会 奥田 知志/述 山崎 史郎/述 米田 隆史/述
-
15 包括的支援の意義と展望
247-258
-
菊池 馨実/著
もどる