検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

池波正太郎 没後30年記念総特集 KAWADEムック  

出版者 河出書房新社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0117282046910.2/イケ/帯出可囲い書架北一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
910.268 910.268
池波 正太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000938076
書誌種別 図書
書名 池波正太郎 没後30年記念総特集 KAWADEムック  
書名ヨミ イケナミ ショウタロウ ボツゴ サンジュウネン キネン ソウトクシュウ カワデ ムック 
叢書名 KAWADEムック
版年 増補決定版
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.12
ページ数 307p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 4-309-98022-5
ISBN 978-4-309-98022-5
分類記号 910.268
分類記号 910.268
分類記号 910.268
個人件名 池波 正太郎
内容紹介 「鬼平犯科帳」「藤枝梅安」「剣客商売」に食や映画のエッセイなど、不朽の名作を残した時代小説作家・池波正太郎。古今亭志ん朝、植草甚一らとの貴重対談やインタビュー、作品案内などから多角的にその魅力に迫る。



内容細目

1 池波正太郎記念文庫紀行   1-8
清水 啓二/撮影
2 亡師一景   10-11
澤田 ふじ子/著
3 わが身の果報を想う   12-13
山本 一力/著
4 試写室の痛恨事   14-15
立川 談四楼/著
5 池波さんの新しさ   16-22
藤沢 周平/著
6 池波正太郎小説作法   いかにも江戸だなとは感じさせない   28-35
逢坂 剛/述
7 食べ物を通じて先生が教えてくれた大切なこと   82-94
茂出木 雅章/述 近藤 文夫/述
8 <鬼平犯科帳>を読む   そして、やはり、怖いお人の生活の細部   46-53
里中 哲彦/著
9 <剣客商売>を読む   池波正太郎に見る無常の“春秋”   60-65
縄田 一男/著
10 <仕掛人・藤枝梅安>を読む   名所図会からみる藤枝梅安   72-81
西尾 忠久/著
11 雨景色   23
池波 正太郎/著
12 八年ぶりの木曾路   24
池波 正太郎/著
13 仕掛人・梅安の故郷   25
池波 正太郎/著
14 廊下のむこうから足音が…   26-27
池波 正太郎/著
15 江戸・東京の思い出   36-45
池波 正太郎/述 加賀山 弘/聞き手
16 “小説仕掛人”池波正太郎の魅力を分析する   54-58
池波 正太郎/述 植草 甚一/述
17 前田利家   110-115
池波 正太郎/著
18 大石良雄と赤穂浪士   176-208
池波 正太郎/述 会田 雄次/述 福田 善之/述
19 巨人・西郷と豪傑・桐野   140-149
池波 正太郎/述 常盤 新平/述
20 わたしの選んだベスト・テン   作品とその選出理由   132-139
池波 正太郎/著
21 町っ子の、男のリズム   116-124
鶴松 房治/述
22 男の人生、女の人生   梅安を語る   216-222
池波 正太郎/述 佐藤 隆介/構成
23 『真田太平記』を読む   傑作「講談文学」表と裏   125-131
重金 敦之/著
24 戦国小説を読む   「人間の熱き血を忘れきっていない」忍者群像   209-215
清原 康正/著
25 江戸時代小説を読む   さまざまな男、そして女の生き様   150-155
末國 善己/著
26 幕末小説を読む   張見世の格子向こうの情景に   170-175
木内 昇/著
27 紀行を読む   池波正太郎の「旅」   223-229
筒井 ガンコ堂/著
28 ぼくたちの「秋山小兵衛」   102-109
藤田 まこと/述 さいとう たかを/述
29 「池波ワールド」江戸を歩く   156-162
中 一弥/述 北原 亞以子/述
30 信州上田から武州寄居への旅   池波正太郎ゆかりの場所を訪ねて   163-169
31 池波正太郎小伝   95-101
小島 香/著
32 長編小説館   池波正太郎文庫   288-291
33 3大シリーズ館   池波正太郎文庫   292-294
34 短編小説館   池波正太郎文庫   295-297
35 エッセイ館   池波正太郎文庫   298-304
36 「鬼平犯科帳」の秘密   インタヴュー   230-239
池波 正太郎/述
37 “普通の人”の感覚でないといい仕事はできない…   66-71
池波 正太郎/述 古今亭 志ん朝/述
38 長谷川平蔵の秘密   240-249
池波 正太郎/述 江國 滋/述
39 池波さんの「行きつけの店」探訪   250-257
重金 敦之/著
40 池波正太郎と歩いた下町界隈。   258-261
大村 彦次郎/著
41 長谷川平蔵に学んだこと   中村吉右衛門インタヴュー   262-266
中村 吉右衛門/述
42 「鬼平」と共に生きた私の三十年   267-270
高瀬 昌弘/著
43 池波映像化作品における脚色のあり方   八〇年代以降編   271-280
春日 太一/著
44 映像化・舞台化作品館   281-287
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。