検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書紀の誕生 編纂と受容の歴史 

著者名 遠藤 慶太/編 河内 春人/編 関根 淳/編 細井 浩志/編
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0116964057210.3/ニホ/帯出可5階南西一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.3 210.3
日本書紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000709953
書誌種別 図書
書名 日本書紀の誕生 編纂と受容の歴史 
著者名 遠藤 慶太/編 河内 春人/編 関根 淳/編 細井 浩志/編
書名ヨミ ニホン ショキ ノ タンジョウ ヘンサン ト ジュヨウ ノ レキシ 
著者名ヨミ エンドウ ケイタ コウチ ハルヒト セキネ アツシ ホソイ ヒロシ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2018.4
ページ数 10,522p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 4-8406-2225-7
ISBN 978-4-8406-2225-7
分類記号 210.3
分類記号 210.3
分類記号 210.3
件名 日本書紀
内容紹介 日本最初の「正史」はどのように編纂され、読み継がれたのか。多彩な分野の研究者らが、「総論」「前史」「成立」「受容と展開」の4部構成で、「日本書紀とは何か」を論じる。主要写本のカラー口絵なども掲載。
著者紹介 皇學館大学文学部教授。専門は日本古代史。著書に「日本書紀の形成と諸資料」など。



内容細目

1 日本書紀研究の現在   3-25
荆木 美行/著
2 日本書紀の写本   27-67
石上 英一/著
3 海外の日本書紀研究   1 台湾   コラム   68-71
是澤 範三/著
4 海外の日本書紀研究   2 韓国   コラム   72-75
赤羽目 匡由/著
5 天皇記とその前後   79-99
関根 淳/著
6 古事記と帝紀   101-124
遠藤 慶太/著
7 日本書紀系図一巻と歴史意識   125-151
河内 春人/著
8 百済三書と日本書紀   153-172
廣瀬 憲雄/著
9 日本書紀の語法   和習   173-176
沖森 卓也/著
10 記紀神話・伝承における素材・文学性・政治性   179-204
榎村 寛之/著
11 日本書紀の暦日について   雄略紀を中心に   205-238
細井 浩志/著
12 日本書紀神代巻における類書利用   239-272
高田 宗平/著
13 木簡と日本書紀の用字   273-297
市 大樹/著
14 記事の形成   允恭紀の中臣烏賊津使主伝承を中心に   299-318
笹川 尚紀/著
15 神話の形成と日本書紀の編纂   319-349
久禮 旦雄/著
16 仮名日本紀   コラム   350-353
関根 淳/著
17 日本紀講書と受容   八世紀における日本書紀の普及について   357-377
長谷部 将司/著
18 日本書紀古訓論   379-399
是澤 範三/著
19 中世日本紀   401-420
原 克昭/著
20 吉田家と日本書紀   吉田兼倶の神代巻講釈を中心に   421-448
平沢 卓也/著
21 慶長勅版の神宮献納   コラム   449-453
石田 実洋/著
22 垂加神道における日本書紀研究   コラム   454-457
松本 丘/著
23 源氏物語と日本書紀   コラム   458-462
湯淺 幸代/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。