検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生のための東大授業ライブ 学問からの挑戦 

著者名 東京大学教養学部/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0116616384041/コウ/帯出可5階南西一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000457285
書誌種別 図書
書名 高校生のための東大授業ライブ 学問からの挑戦 
著者名 東京大学教養学部/編
書名ヨミ コウコウセイ ノ タメ ノ トウダイ ジュギョウ ライブ 
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク キョウヨウガクブ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.12
ページ数 4,243p 図版10p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 4-13-003346-6
ISBN 978-4-13-003346-6
分類記号 041
分類記号 041
分類記号 041
内容紹介 東京大学教養学部の「高校生のための金曜特別講座」の講義内容をまとめる。分子の嚙み合わせの科学、笑って考える少子高齢社会、ニュートンに挑んだ詩人ゲーテ、「文明」と暴力など全15講を収録。



内容細目

1 春日野の春秋   絵で読む『伊勢物語』   2-14
田村 隆/著
2 分子の嚙み合わせの科学   ファンデルワールス力と疎水効果の仕組み   15-31
平岡 秀一/著
3 19世紀アメリカ合衆国から見た太平洋の「かたち」   歴史を動かした空間のイメージ   32-46
遠藤 泰生/著
4 次世代の光メモリーはどうなる?   ホログラフィックメモリー   48-61
志村 努/著
5 笑って考える少子高齢社会   ジェンダーの視点から   62-81
瀬地山 角/著
6 コンピュータが将棋を学ぶと?   思考するコンピュータ   82-96
金子 知適/著
7 ガラスのこれまで,ガラスのこれから   古くて新しいガラスの科学と技術   97-112
高田 章/著
8 秩序がもつ固さ   超伝導の世界   114-130
加藤 雄介/著
9 いきいきとした状態の科学   細胞性粘菌でさぐる自己組織化のメカニズム   131-149
澤井 哲/著
10 真空から生まれる科学と技術   アリストテレスからサイクロトロンまで   150-164
岡本 拓司/著
11 ニュートンに挑んだ詩人ゲーテ   暗室内の『光学』vs.自然光にこだわる『色彩論』   165-177
石原 あえか/著
12 グローバリゼーションをバルカンから観察する   現在を理解するための歴史学   180-194
黛 秋津/著
13 「文明」と暴力   「文化」と「文明」をめぐる考察   195-210
鈴木 啓二/著
14 異質なものの並存が生み出す活力   現代ベトナムの魅力   211-225
古田 元夫/著
15 創られた楽園   「憧れ」のハワイ,「今さら」のハワイ   226-240
矢口 祐人/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。