検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の貧民 文春新書  

著者名 塩見 鮮一郎/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 つきみ野0511201840361.8/シ/帯出可一般開架一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
361.8 361.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000309354
書誌種別 図書
書名 江戸の貧民 文春新書  
著者名 塩見 鮮一郎/著
書名ヨミ エド ノ ヒンミン ブンシュン シンショ 
著者名ヨミ シオミ センイチロウ
叢書名 文春新書
叢書巻次 992
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.8
ページ数 221p
大きさ 18cm
価格 ¥800
ISBN 4-16-660992-5
ISBN 978-4-16-660992-5
分類記号 361.8
分類記号 361.8
分類記号 361.8
件名 社会的差別-歴史
内容紹介 弾左衛門、車善七、乞胸、虚無僧、香具師…。都市機能が充実し、独自の文化を醸成した江戸に暮らした数々の「貧民」たち。差別にあいながらも直向きに生きた彼らの生態を克明に描き出す。
著者紹介 1938年岡山市生まれ。岡山大学法文学部独文学科卒。河出書房新社編集部を経て、作家として独立。著書に「異形にされた人たち」「貧民の帝都」など。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。