検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベンヤミンの言語哲学 翻訳としての言語、想起からの歴史 

著者名 柿木 伸之/著
出版者 平凡社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0116343344801.0/カキ/帯出可5階南東一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000299589
書誌種別 図書
書名 ベンヤミンの言語哲学 翻訳としての言語、想起からの歴史 
著者名 柿木 伸之/著
書名ヨミ ベンヤミン ノ ゲンゴ テツガク ホンヤク ト シテ ノ ゲンゴ ソウキ カラ ノ レキシ 
著者名ヨミ カキギ ノブユキ
出版者 平凡社
出版年月 2014.7
ページ数 441p
大きさ 20cm
価格 ¥3900
ISBN 4-582-70328-3
ISBN 978-4-582-70328-3
分類記号 801.01
分類記号 801.01
分類記号 801.01
件名 言語哲学
個人件名 Benjamin Walter
内容紹介 言語の可能性を生涯にわたり問い続けたベンヤミン。その思考は晩年、歴史を語る言葉の探究として展開していった。「翻訳」と「想起」から言語の可能性を切り開く、ベンヤミンの思想の核心に迫る。
著者紹介 1970年鹿児島市生まれ。上智大学大学院哲学研究科哲学専攻満期退学。広島市立大学国際学部准教授。博士(哲学)。著書に「共生を哲学する」など。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。