検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大伴家持と中国文学 

著者名 鈴木 道代/著
出版者 笠間書院
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0116324260911.1/オオ/帯出可囲い書架北一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
911.122 911.122
大伴 家持 漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000260094
書誌種別 図書
書名 大伴家持と中国文学 
著者名 鈴木 道代/著
書名ヨミ オオトモ ヤカモチ ト チュウゴク ブンガク 
著者名ヨミ スズキ ミチヨ
出版者 笠間書院
出版年月 2014.2
ページ数 8,271,9p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 4-305-70723-9
ISBN 978-4-305-70723-9
分類記号 911.122
分類記号 911.122
分類記号 911.122
件名 漢詩
個人件名 大伴 家持
内容紹介 中国の六朝詩学を導入し歌を創造した大伴家持。家持の越中時代以降の作品を取りあげ六朝詩と比較検討し、「文心雕龍」などの文学理論と照らし合わせて、家持が構築した新たな文芸の核「歌学」を明らかにする。
著者紹介 1973年兵庫県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得満期退学。國學院大學文学部兼任講師。博士(文学・國學院大學)。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。