検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化した日本のマンガとアニメ 学術叢書  

著者名 白石 さや/著
出版者 学術出版会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0116129073726.1/シ/帯出可4階健康一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
726.101 726.101
漫画 アニメーション 国際文化交流

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000150813
書誌種別 図書
書名 グローバル化した日本のマンガとアニメ 学術叢書  
著者名 白石 さや/著
書名ヨミ グローバルカ シタ ニッポン ノ マンガ ト アニメ ガクジュツ ソウショ 
著者名ヨミ シライシ サヤ
叢書名 学術叢書
出版者 学術出版会
出版年月 2013.3
ページ数 359p
大きさ 20cm
価格 ¥3600
ISBN 4-284-10393-0
ISBN 978-4-284-10393-0
分類記号 726.1
分類記号 726.101
分類記号 726.101
件名 漫画 アニメーション 国際文化交流
内容紹介 戦後日本で独特の発展を遂げたマンガとアニメが、言語・文化・社会・政治の境界線を越え、世界中の若者たちに発見され、愛され、広がっていく過程を追ってきた著者の調査報告をまとめたアンソロジー。
著者紹介 1948年熊本県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。東京大学大学院教育学研究科教授。専門は文化人類学、教育人類学、アジア研究、文化研究。



内容細目

1 海を越えたドラえもん   19-27
2 日本のマンガ・アニメの海外進出   29-37
3 マンガ・アニメのグローバライゼーション   39-70
4 キャラクターを売る・キャラクターで売る   71-74
5 模倣と創造のエスノグラフィ   75-113
6 「アニメ・マンガ世代」が日・インドネシア関係を変える   115-119
7 『ドラえもん』と行くアジアの旅   121-142
8 ポピュラーカルチャーと東アジア   143-171
9 東アジア大衆文化ネットワークと日韓文化交流   173-207
10 インフラストラクチャーの中でピースカルチャーをつくる   209-229
11 文化人類学と大衆文化   マンガ・アニメのグローバライゼーションを事例として   231-273
12 マンガというイノベーションとそのグローバルな普及モデル   275-293
13 アメリカの若者文化とマンガ・アニメ   295-303
14 『アニメ・エキスポ2000』にみる祭礼空間   305-308
15 グローバル化する日本のマンガとアニメ   309-314
16 戦後文化としてのマンガ   315-322
17 私はここに属さない   グローバル化の時代の若者文化を考える   323-359
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。