検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武家の文物と源氏物語絵 尾張徳川家伝来品を起点として 

著者名 高橋 亨/編 久富木原 玲/編 中根 千絵/編
出版者 翰林書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0116011792706.9/ブ/帯出可4階健康一般書貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
706.9 706.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000034330
書誌種別 図書
書名 武家の文物と源氏物語絵 尾張徳川家伝来品を起点として 
著者名 高橋 亨/編 久富木原 玲/編 中根 千絵/編
書名ヨミ ブケ ノ ブンブツ ト ゲンジ モノガタリエ オワリ トクガワ ケ デンライヒン オ キテン ト シテ 
著者名ヨミ タカハシ トオル クブキハラ レイ ナカネ チエ
出版者 翰林書房
出版年月 2012.3
ページ数 493p
大きさ 27cm
価格 ¥6500
ISBN 4-87737-327-6
ISBN 978-4-87737-327-6
分類記号 706.9
分類記号 706.9
分類記号 706.9
件名 徳川美術館 蓬左文庫 源氏物語絵巻
内容紹介 近世の武家は王朝文化を受け継ぎ、みずから政策に取り込んでいた。徳川美術館・蓬左文庫の所蔵品を起点に、それら文物自体の研究とともに、それに連なる文化の受容、再構成のあり方を視野に収めた論考集。
著者紹介 1947年生まれ。名古屋大学教授。著書に「源氏物語の詩学」など。



内容細目

1 蓬左文庫本『続日本紀』の伝来とその意義   12-23
吉岡 眞之/著
2 『続日本紀』の家持、『万葉集』の家持   24-36
遠山 一郎/著
3 家康の遺産   尾張家御譲本を中心に   37-50
桐原 千文/著
4 近世武家女性の源氏絵享受   徳川家周辺を中心として   51-71
吉川 美穂/著
5 徳川美術館蔵「平家物語図扇面」について   72-106
龍澤 彩/著
6 河内本源氏物語の本文成立事情   手習巻再説   107-115
加藤 洋介/著
7 蓬左文庫所蔵駿河御譲本朝鮮本の「御払」について   116-135
藤本 幸夫/著
8 尾張徳川家の能楽   式楽定型化の実相   136-144
林 和利/著
9 愛知県立大学蔵『源氏物語絵色紙』紹介と解題   145-174
久富木原 玲/著 高橋 亨/著
10 愛知県立大学蔵『ことさの図』(住吉物語絵)紹介と解題   175-207
久富木原 玲/著 名倉 ミサ子/著
11 <付>愛知県立大学蔵『ことさ』伝来物語   208-210
小谷 成子/著
12 愛知県立大学蔵版本『古今著聞集』の挿し絵   211-230
中根 千絵/著
13 愛知県立大学蔵奈良絵本『しんきよく』と『太平記』絵入り本   231-239
長谷川 端/著
14 <付>愛知県立大学蔵奈良絵本『しんきよく』翻刻   240-262
狩野 一三/著
15 愛知県立大学蔵『本朝月鑑』翻刻と紹介   263-304
中根 千絵/著
16 『源氏物語』の女たちの<いくさ>   勝ち組・藤壺の宮と負け組・弘徽殿の女御   306-321
鈴木 裕子/著
17 「平城太上天皇の変(薬子の変)」の波紋としての歴史語り・文学・伝承   第二次世界大戦下から中世・古代へと遡る   322-342
久富木原 玲/著
18 「絵入源氏物語」の出版と普及   343-358
清水 婦久子/著
19 源氏絵の江戸初期   コード化と浮世絵化   359-373
仲町 啓子/著
20 「源氏物語絵巻桐壺」の絵画化   物語研究の観点から   374-391
青木 慎一/著
21 近世源氏絵に描かれた遊具、「雛」の形象   京都国立博物館蔵「土佐光吉源氏物語画帖」を中心に   392-407
川名 淳子/著
22 清原雪信の「源氏物語画帖」とその画風   408-430
高橋 亨/著
23 近代日本の教育と<紫清>   <紫式部>帝国と「瑠璃壺一滴の芳酒」   431-447
安藤 徹/著
24 鏡像としての戦時下『源氏物語』   逆立の理路を求めて   448-460
小林 正明/著
25 国語教科書の中の『源氏物語』   義務教育段階での扱いについて   461-472
有働 裕/著
26 変革の時代と源氏文化   文化統合システムとしての役割   473-489
島内 景二/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。