検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松原正全集 第1卷 この世が舞臺 

著者名 松原 正/著
出版者 圭書房
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 帯出区分 配架区分 資料種別 状態 貸出
1 シリウス0113212260081.6/マ/帯出可5階南西一般書在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000665876
書誌種別 図書
書名 松原正全集 第1卷 この世が舞臺 
著者名 松原 正/著
書名ヨミ マツバラ タダシ ゼンシュウ コノ ヨ ガ ブタイ 
著者名ヨミ マツバラ タダシ
版年 増補版
出版者 圭書房
出版年月 2010.7
ページ数 356p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 4-9904811-1-7
ISBN 978-4-9904811-1-7
分類記号 081.6
分類記号 081.6
分類記号 081.6
内容紹介 保革を問わぬ「知的怠惰」の出鱈目を斬る、論壇の鬼才・松原正の全貌。第1卷は、1982年刊「人間通になる讀書術」収録のコラム「この世が舞臺」とその姉妹篇の単行本未収録分、シェイクスピア作品に関する論考などを収載。



内容細目

1 プロローグ「無用の讀書」について   10-17
2 森鷗外「ぢいさんばあさん」   18-26
3 フローベール「まごころ」   27-32
4 樋口一葉「十三夜」   33-38
5 幸田露伴「五重塔」   38-44
6 ヘミングウェイ「老人と海」   44-47
7 樋口一葉「にごりえ」   47-53
8 オーウェル「動物農場」   53-60
9 中島敦「悟淨出世」   61-65
10 イプセン「野鴨」   66-72
11 モーム「雨」   73-78
12 モーパッサン「脂肪の塊」   78-81
13 フローベール「聖ジュリヤン傳」   82-88
14 ドストエフスキー「貧しき人々」「地下生活者の手記」   89-98
15 バルザック「絶對の探求」   99-102
16 チェホフ「可愛い女」   103-106
17 メルヴィル「幽靈船」   107-112
18 ロレンス「てんたう蟲」   113-120
19 ゴールディング「蠅の王」   120-132
20 國木田獨歩「牛肉と馬鈴薯」   133-138
21 後書   139-140
22 始めに   142-144
23 ピランデルロ「ヘンリー四世」   144-146
24 コンラッド「闇の奥」   147-149
25 マーク・トウェイン「ハドリバーグを腐敗させた男」   149-153
26 イプセン「ヘッダ・ガーブラー」   154-156
27 ドーデー「最後の授業」   156-158
28 ゴーゴリ「外套」   159-161
29 森鷗外「津下四郎左衞門」   161-163
30 森鷗外「阿部一族」   164-166
31 トルストイ「イワン・イリッチの死」   166-168
32 宮澤賢治「土神と狐」   169-171
33 ワイルド「すばらしいロケット」   171-173
34 ソポクレス「アンティゴネ」   173-175
35 プラトン「ソクラテスの辯明」   176-182
36 プラトン「クリトン」   182-184
37 リチャード二世   186-194
38 ジュリアス・シーザー   194-202
39 マクベス   203-214
40 コリオレイナス   215-223
41 レコードで聽くオールド・ヴィック   223-226
42 オリヴィエのオセロー及びロンドン最惡の劇團   227-231
43 じやじや馬ならし   232-235
44 喜劇嫌ひ   235-238
45 アントニーとクレオパトラ   238-242
46 オセロー對イアーゴー   242-246
47 コリオレイナス   247-249
48 シェイクスピア劇紳士録「ハル王子」   249-251
49 患者殺さぬ名醫なし   252
50 「ヘッダ・ガーブラー」/巨大なる人間として   254-256
51 誤解されてゐるバーナード・ショー   257-259
52 バーナード・ショー   259-268
53 「笑ふ哲學者」バーナード・ショー   268-269
54 ショーの描く人間/「シーザーとクレオパトラ」   270-273
55 誤解する自由/「どん底」評   273-276
56 T・S・エリオットと「寺院の殺人」   276-279
57 エドワード・オールビー/そのnaïveté   280-285
58 ピンターと「不條理演劇」   286-288
59 不條理演劇の袋小路/ハロルド・ピンターの場合   289-292
60 ピンター劇に對する疑問   293-295
61 不條理文學について   295-298
62 ロバート・ボウルト   298-306
63 ロバート・ボルトについて   306-307
64 喜劇論のための覺書   308-311
65 D・H・ロレンス論のための覺書   311-321
66 一册の本/「トルストイかドストエフスキーか」   322-324
67 舞臺藝術   325-327
68 演劇公害/日本語を荒すもの   328-329
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。